自費出版

自費出版の用語と解説
青山ライフ出版株式会社HOME > 自費出版 > 自費出版マニュアル

正式なカタカナ表記を覚える


あいまいな場合は辞書で調べる


日本語のカタカナ表記は、人によっていろいろな書き方をされる場合があります。

よく使われるカタカナは正式な表記を覚えるようにしましょう。

よく使われて、しかも間違えやすいものには次のようなものです。


「エンターテイメント」× 「エンターテインメント」○ →「テイ」ではなく「テイン」です。

「シュミレーション」× 「シミュレーション」○ →「ミュ」が正しいと覚えましょう。

「コミニュケーション」× 「コミュニケーション」○ →「ミュ」が正しいと覚えましょう。

「メリーゴーランド」× 「メリーゴーラウンド」○ →英語で「round」は「ラウンド」とします。


正誤が微妙なものもある


「メーン」○ 「メイン」○

→ 英語では「main」の意味です。

新聞では昔から「メーン」を堅持しています。

それは記者ハンドブックに「メーン」とすると明記されているからです。

ただ話し言葉では「メイン」と言われることが一般的なこともあって、

雑誌などでは「メイン」が使われる方が多いです。

辞書では「メーン」が主で、「メイン」が副とされていますが、語感にフィットするのは後者かもしれません。


「アタッシェケース」○ 「アタッシュケース」△

→話し言葉ではほとんど「アタッシュケース」と言われていますが、

辞書的には「アタッシェケース」が正しいとされています。

ただ「アタッシュケース」の呼び方が広まってしまっているので、許容されるようになっています。




自費出版のお問い合わせはこちら