● 制作会社に社史制作を依頼するメリット

そもそも社史を作る理由とは 社史と言っても、会社の設立から現在までを漠然と記しても意味がありません。
なぜ作るか、なぜ必要なのかを考えてみましょう。
社史を作ることで、まずは今までの経営資料になります。
通常業務の中に埋もれてしまった経営技術などを記すことで、
今後の経営について改めることが可能となります。
完成した社史を祝賀などで取引先を含め、
協力会社や株主に配ることで広告宣伝効果は元より、
その経営技術などの説明を踏まえて大きな信頼を得ることが出来るでしょう。
新しいお取引先を獲得する上でも重要な位置づけになることは間違いありません。
そして、新入社員や既存社員に配り、通して説明を行うことで、
会社の成り立ちから現在に至るまでが学べるので、
社員の会社意識の向上と参画意欲の向上につながります。
更に新しい事業を始める際に、社員が社史に目を通していることで、
今までにない発想、以前頓挫していた事業などを改めて発信させる礎にもなるのです。

制作会社に作成を依頼する方が良い理由 社史作成は、社内で行うよりも作成会社に依頼してしまう方が有利です。
作成する際に必要な資料や情報がたくさんあり、それをまとめる作業において、
社内ですべて行おうとすると、何が必要で何が必要ないかの取捨選択から、
内容の構成に関わる文章の作成まで高度なスキルが要求されます。
ここを間違うと宣伝効果や社員教育のツールになるどころか、
逆に信頼を失ってしまいかねません。
作成会社はこの様な技術を既に持っており、
資料整理の専門家により必要な情報や資料の取捨選択、
整理整頓に長けており社内で作業するよりはるかに効果的です。
資料の整理整頓ができた後は、
それをもとにレイアウトや文章構成の提案を密に相談することにより、
思いの形に社史を作成できます。
表紙作成からページ作成レイアウトに至るまでを任せられるので、
再校、念校などの確認を行うだけですむのです。