● 自費出版以外で本を出す方法~その4~
自費出版以外で本を出すには
本を出版するというと自費出版というイメージが強いものですが、
それ以外の方法で本を出すことも可能です。
例えば出版社に人脈がない場合、
まとめた原稿を出版社に持ち込んで見てもらうという方法があります。
その際に内容が良ければ出版を前提に手直しをしてもらえることもあります。
また企画書を制作して出版社にメールなどで送付する方法もあります。
これらはある程度の突破力が必要になります。
出版業界に人脈を作ることも大切です。
最近ではSNSなどのサービスを利用して人脈を増やすことも容易になってきました。
常にアンテナを張って、自分は本を出版したいということを、
積極的にアピールしていくことが大切です。
しかし、単に業界にアピールしていくだけでは無意味です。
出版に足る内容のものを制作出来るかどうかというのが、一番重要なポイントです。
出版側も優秀な著者を求めていますので、
良いコンテンツを持っていなければ当然本を出すには至りません。
出版したくなるようなものを作る
最近はブログやツイッターなどを利用している方も多いものです。
出版側はこういうコンテンツにもアンテナを張り巡らせています。
文章が面白いもの、発想がユニークなもの、話題性があるものなどは、
出版業者の方から声をかけてもらえることがあります。
もちろん、そのジャンルの中で突出していることが大前提です。
あらかじめ、出版側が著者の人物像や文の内容などを把握しているため、
仕事がスムーズに進めやすくなるというメリットもあります。
まずは注目を集めるような内容をどんどん書いていくようにしましょう。
人気が高まり、読み手が増えてくると出版業者の目にも留まりやすくなります。
また、一般的な方法ではありませんが、共著という方法もあります。
既に実績がある場合、その時のネットワークや実績を利用して、
複数人で共著により一冊の本を出すこともあります。
しかしこの場合は自分一人の出版というわけではありませんので、
あくまでおまけという感覚で捉えておく方がいいでしょう。
- 還暦祝いにご自分の半生を本に!
- ご結婚の記念にカップルの絵本を!
- 2分の1成人式の記念に
- 自分史を両親へのプレゼントに
- 妊娠・出産の記録をエッセイに
- 旅行記をエッセイにしよう
- 海外の暮らしを本にしよう
- 自費出版の印税はどのくらい?
- 自費出版で写真集をつくろう
- 自費出版でブログ本をつくろう
- 自費出版でレシピ本をつくろう
- 自費出版でお気に入りの街の記録を残そう
- 自費出版でかわいいペットの姿を残そう
- 自費出版で趣味の本を出版する
- 書き溜めた川柳を1冊の本に
- 登山の記録や日記を本にしよう
- 趣味のカメラを写真集にしよう
- 自費出版を外部で販売するメリット
- 自費出版までの流れ
- 昔と今の自費出版の違い
- ジャンルを問わない自費出版
- 自費出版に必要な準備
- いくらかかる?自費出版での費用
- 自費出版以外で本を出す方法~その1~
- 自費出版以外で本を出す方法~その2~
- 自費出版以外で本を出す方法~その3~
- 自費出版以外で本を出す方法~その4~
- アメリカで成功した自費出版のお話
- 自費出版と商業出版の違い
- 自費出版を売るためには
- 本の裏にあるバーコードの意味は
- 自費出版も全国に流通できるの?
- 自費出版にライターを利用する
- 自費出版で写真集をつくろう
- 自費出版と同人誌の違い
- 本を出版して業績を上げる方法
- 自費出版契約を結ぶ際のガイドライン
- 定年退職を期に自費出版を出そう
- 自費出版で起こりがちなトラブル
- 自費出版で句集をつくろう
- 自費出版で画集をつくろう
- 自費出版に最適な素材
- 自費出版で子供の成長を残そう