青山ライフ出版株式会社HOME > コラム > 自費出版で電子書籍を活用するメリット

電子書籍は持ち運びが簡単

電子書籍は持ち運びが簡単

自費出版を検討している人は、電子書籍を活用してみてはいかがでしょうか。
一般的な本は紙で印刷されていますが、最近では電子書籍で本を読んでいる人が増えてきました。
タブレットやスマホの普及により、アプリで本を読むことができるようになったのです。
電子書籍で自費出版するメリットは、たくさんあります。
一つは、持ち運びが便利だということです。
本を持ち歩くとかさばり、カバンが重くなりますが電子書籍であればスマホ一つで本が読めます。
読書が趣味の人は、本が増えて本棚に収まらなくなることがあるでしょう。
処分方法にも困るものです。
しかし、電子書籍は一つの端末に数千冊の本を保存することができます。
本が増えすぎて困るということがありません。
また、デジタルであるため印刷した本のように色あせ、破れなどの劣化がないこともメリットです

シニア層にも読んでもらいやすい

シニア層にも読んでもらいやすい

電子書籍はどこでも買えるという点もメリットだと言えます。
本屋さんが近くになくても、好きなときにどこでも電子書籍を購入することが可能です。
通信環境が整っていることが前提ですが、ネット経由でオンラインの書店に接続すると、その場で本が購入できます。
書店では買いにくい種類の本も、スマホやタブレットで簡単に購入することができるのです。
価格帯を気にする人もいますが、デジタル版の方が安い場合があります。
電子書籍で自費出版するときは、価格設定にもこだわると購入してもらいやすくなるかもしれません。
最近では、シニア層もスマホを活用しています。
紙に印刷された本は、文字が小さくて見えにくいと感じる人がいますが、スマホであれば文字の大きさを変えることができ、画面を拡大することが可能です。
そのため、シニア層の読書家にも電子書籍は便利です。
また、電子書籍であれば文字数が少なくても出版することができます。
紙の本として自費出版するためには、最低でも10万字程度の原稿量が必要です。
一方、電子書籍は数千字、1万字でも出版することができます。
10万字の原稿を用意するのは簡単なことではありません。
途中で、自費出版に対する意欲が失われることもあります。
気軽に本を出版してみたいという人は電子書籍がオススメです。



コスト面でもメリットがある電子書籍

コスト面でもメリットがある電子書籍

電子書籍で自費出版するメリットは、購入してもらいやすいだけでなく、印刷費用がかからないことも挙げられます。
紙の本を印刷する場合、レイアウトを作成して版下を作らなければなりません。
この作業をプロに依頼するとなると、制作費がかかります。
自分でもシステムを入手して版下を作ることができますが、パソコンが苦手な人は難しいでしょう。
次に、印刷費用がかかります。
印刷費用は紙、製本の費用です。 原稿の分量が多いほど、印刷費用も高くなります。
さらに、紙の素材や表紙の装丁にこだわると、費用がかさんでしまいます。
制作コストを抑えるために、紙の素材を安いものにしても、表紙の装丁にこだわらないと自分が求めていたクオリティーに仕上がらないかもしれません。
せっかく自費出版するのであれば、納得のいくクオリティーに仕上げたいものです。
印刷方法に工夫をすると、コストを抑えることができます。
通常はオフセット印刷というフィルムを出力して印刷しますが、フィルムなしで印刷ができるオンデマンド印刷にするとコストが抑えられます。
しかし、オンデマンド印刷は少部数の印刷に適した印刷方法です。
大量の部数を印刷したい場合は、オフセット印刷が好ましく、在庫を保管する倉庫の費用が必要になります。
一方、電子書籍はデジタルデータであるため、倉庫も不要です。
様々なメリットがある電子書籍で自費出版してみてください。